【レビュー】みんなが思い描く”忍者像”とはなにか?「忍者文芸研究読本」
”ニンジャというコトバのチカラ”というタイトルで記事を描いたんだけど、今年5月に発売された「忍者文芸研究読本」は、世の人々がイメージする”忍者像”はどのようにしてできていったか、がテーマの本。
本物の忍者はどうだったのか、史実はどうであったか?について書かれた本はたくさんあるけど、これは面白い視点。
直接忍者を知る人はその性質上、ごくごくまれである。
当然一般的には当然メディアを通して”忍者”を知るのだが、この本は歴史的な書物から小説、歌舞伎、コミック、映画など忍者が登場するものを取り上げ、日本のみならず海外(なんとアメリカのみならず、中国、ロシアの事情までにも触れている)を含め、人々の間で”忍者像”がいかに形成されていったのか、各分野で研究されている方々によって綴られている。
”忍者”に関わる史実とフィクション、全てを包括的にとらえようとしているのだ。
うーむ、堅い。。忍者デリバリーらしくないでござるな(笑)
でも、これ本当に素晴らしい視点なんですよ。
個人的にはカムイ伝第一部の徳川幕府の根底を覆す秘密くらいのインパクトがある。ちょっと大げさか(笑)
突っ込んでいくと井戸のように深いテーマだから、酒が入って語り合ったりすると、きっと面倒くさい話になるんだけどね。
あと実際の忍者は手裏剣をテレビ・映画のようには使っていなかった、なんてことを耳にしてしまうとガッカリすることもあると思うけど、史実は史実として、フィクションの中で作られた忍者もみんなの心の中にあるものなんだ、と思うと、なんだかちょっと救われる気がする。
やっぱり手裏剣、投げてほしいじゃない?
ムササビの術とか、ああいうのをいきなり無茶ぶりされるのは、キビシイけど(笑)
ちなみに「忍者文芸”研究読本”」と本のタイトルにあるんだけど、これはとても的を得た表現で、研究論文が並んでいる感じなので、くだけた内容では決してないでござる(表紙は普通の忍者関連本のようだけど)。
学生時代の記憶が蘇り、切ない思い出も頭に浮かんだでござるよ。。。
ちなみに”拙者が大好きな相原コージ先生の漫画「ムジナ」もまじめに取り上げられ、論じられています。
そういった意味では万人にすすめられる本ではないが、拙者のような忍者にとってはとっても貴重な内容。
巻末の資料も実用的な内容で、非常にありがたいです。
(年表をみて、この作品がこの時期にでたのかぁ、など意外な発見もあって楽しい)
忍者のセミナーでも質問に丁寧に応えてくださる山田雄司教授をはじめ、研究者の方々、書籍にしていただいた方々にも感謝でござる。
世の中、人知れずこのように暗躍している人々がいるお陰でまわっているのでいるのでござるなぁ。
ではでは今日はこの辺で。
ドロン!
関連記事
-
忍者の変装の術「七方出(しちほうで)」現代だったらこんな感じ?
♪ヤマトナデシコ七変化、なんて唄があったけど「七方出(しちほうで)」という7つの職業に変装する術があ
-
【レポート】第6回伊賀流手裏剣打選手権大会・東京予選に行ってきた(午前の部)
昨日9/7(日)は伊賀の手裏手裏剣大会江戸予選。当初は仲間の忍者の応援のつもりだったんですがね。。。
-
祝!くノ一武道大会で仲間の忍者が優勝!!!
じつはなんと先日お知らせした京都福知山で開催された「第18回くの一武道大会 丹波福知山の段」で、忍者
-
【注意】大根おろしの汁は空腹時にはとてもキケン!
これは皆さんへ積極的にお伝えしなければならないと思い、忍者としてはちょっと迷ったがblogに書いてお
-
ジョン・ベルーシのビックリな身体能力?【ニンジャな人々】
ども!今日の【ニンジャな人々】なんですが、 いきなり「ジョン・ベルーシ(John Belush
-
続【レポート】第6回伊賀流手裏剣打選手権大会・東京予選に行ってきた(午後の部)
ども!忍者デリバリーです。 前回に引き続き、伊賀の手裏剣大会江戸予選のレポートでござる。
-
続・忌野清志郎 忍者説【ニンジャな人々】
愛してあってるでござるかーい? 前回、ザ・タイマーズでの活動を通して、忌野清志郎がいかにニンジ
-
甲賀の動きと忍者の地域ブランディング
先日、甲賀の「NINJA FUN PROJECT」について記事を書いたが、伊賀や地域ブランディングに
-
隠れた傑作「なん者ひなた丸ねことんの術の巻」
隠れた傑作!と書いたが、案外子供のころに読んだという人もたくさんいるかもしれない。 少し前の本
-
心が”ほっこり”っとした「忍法大全」
忍者関連の本を読んで”ほっこり”っとすることがたまにある。 でもそれは漫画や児童書であって、忍
- PREV
- 忍者の修行で”グワシ”ができる!?
- NEXT
- 忌野清志郎 忍者説【ニンジャな人々】