忍者の変装の術「七方出(しちほうで)」現代だったらこんな感じ?

公開日: : 最終更新日:2014/08/28 ブログ , , , , , , , ,

♪ヤマトナデシコ七変化、なんて唄があったけど「七方出(しちほうで)」という7つの職業に変装する術があります。

忍者装束は目立つからねぇ。。

諜報活動をする際、怪しまれず潜入するための術ですが、当時はこんな職業の人たちに変化していたでござる。

※説明はかなりざっくりです。

  1. 虚無僧(こむそう):あごまで隠れる深編笠をかぶった尺八とか吹いているお坊さん。時代劇にたまに出ているよね。
  2. 出家:一般的なお坊さん
  3. 山伏:天狗のような格好をして山の中で修行をする人たち
  4. 商人:旅をしながら物を売る人。これはわかりますね。
  5. 放下師(ほうかし):お手玉・皿回しなどの芸をする大道芸人
  6. 猿楽(さるがく):能やコント、マジック、物真似などの芸能にたけた人。
  7. 常の形:一般人のこと

 

でもこれ、平成の時代にそのまま同じことをやろうと思うと厳しいのもあるんですよ。

虚無僧、山伏はかえって目立っちゃう。

とくに虚無僧はみかけないもんなぁ。

山伏はたまに目にするけど、一緒にお酒飲んだりしても、ホントに忍者以上に目立つでござるよ(カッコいいけど)。

商人はスーツのサラリーマン、常の形はまぁ一般人だから、もう楽ちんでござる。

放下師は今でも普通に大道芸人はいるから、一輪車とかジャグリングができれば、まぁいけるよね。

おっと。いやいや、かなりの修行が必要だぁ。

猿楽もダンサーやミュージシャン、役者、お笑い芸人と解釈すればアリだけど。。。

ま、それなりに忍者も芸を磨かないといかんということですな。

 

そう考えると、忍者デリバリーのバイオリン忍者、ハーモニカ三線忍者、エレキ忍者もそれなりに伝統的なものをふまえた忍者かもしれないでござるなぁ。。。多分。

 

そういえば虚無僧って僧の一種ではあるけど、頭剃らなくていいんですよ。顔見えないし、結構自由だったみたい。

江戸時代中期くらいまで比較的自由に諸国をまわれたみたいだけど(普通は簡単に往来できない)、虚無僧の格好をしてよからぬことをする輩が増えて規制されるようになったそうです。

虚無僧がコンビニ行ったら編笠とるように言われるのかな(笑)

 

うーむ。。。現代版「七方出」、”7変化”にするには虚無僧、山伏に変わる変化(へんげ)が必要だなぁ。

そのうちなんか考えます。

なんか気分的には♪ニンジャデリーバリ、七変化〜 って歌いたいでござるからね(笑)

 

ちなみに忍者デリバリーは、どんな格好かは言えませんが、忍務前はバッチリ忍んでますよ〜

みなさんのすぐ隣りにも”忍者”がいるかもしれません。

 

今日はこんなところで。

ドロン!

関連記事

鎌ヶ谷でネパール料理を食べて踊る忍者

いろいろと縁があって、千葉県の鎌ヶ谷までカレーを食べに行きました。 武蔵一族の忍者、習志野先生の行

記事を読む

続【レポート】第6回伊賀流手裏剣打選手権大会・東京予選に行ってきた(午後の部)

ども!忍者デリバリーです。 前回に引き続き、伊賀の手裏剣大会江戸予選のレポートでござる。

記事を読む

忍デリは高柳明音 (SKE48) 推しでござる!【ニンジャな人々】

「ニンジャな人々」と銘打って、忍者のような方々を取り上げているのですが、前回の”忌野清志郎ニンジャ説

記事を読む

ねことんの術

隠れた傑作「なん者ひなた丸ねことんの術の巻」

隠れた傑作!と書いたが、案外子供のころに読んだという人もたくさんいるかもしれない。 少し前の本

記事を読む

NINJA!にんじゃ!忍者!〜”ニンジャ”というコトバのチカラ

以前、甲賀流忍術の継承者川上仁一先生とお話させていただく機会があったのですが、こんなことをおっしゃっ

記事を読む

続・忌野清志郎 忍者説【ニンジャな人々】

愛してあってるでござるかーい? 前回、ザ・タイマーズでの活動を通して、忌野清志郎がいかにニンジ

記事を読む

祝!くノ一武道大会で仲間の忍者が優勝!!!

じつはなんと先日お知らせした京都福知山で開催された「第18回くの一武道大会 丹波福知山の段」で、忍者

記事を読む

【レビュー】みんなが思い描く”忍者像”とはなにか?「忍者文芸研究読本」

”ニンジャというコトバのチカラ”というタイトルで記事を描いたんだけど、今年5月に発売された「忍者文芸

記事を読む

甲賀の動きと忍者の地域ブランディング

先日、甲賀の「NINJA FUN PROJECT」について記事を書いたが、伊賀や地域ブランディングに

記事を読む

ジョン・ベルーシのビックリな身体能力?【ニンジャな人々】

ども!今日の【ニンジャな人々】なんですが、 いきなり「ジョン・ベルーシ(John Belush

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ねことんの術
隠れた傑作「なん者ひなた丸ねことんの術の巻」

隠れた傑作!と書いたが、案外子供のころに読んだという人もたくさんいるか

鎌ヶ谷でネパール料理を食べて踊る忍者

いろいろと縁があって、千葉県の鎌ヶ谷までカレーを食べに行きました。

ぜんぜん可愛くないけど観に行った「ミュータントタートルズ」

仕事とかなんとか言って「ミュータント・タートルズ」(吹き替え)を観て参

心が”ほっこり”っとした「忍法大全」

忍者関連の本を読んで”ほっこり”っとすることがたまにある。 でも

「甲賀忍法帖」はやっぱり面白かった。

じつは山田風太郎作品を読むのは、なんと初めてだったのですが、やっぱり

→もっと見る

PAGE TOP ↑